宅配ボックスの「仕組み」と「使い方」を簡単解説!

家を留守にしがちにしている人にとって便利と言われている宅配ボックス

不在の時に届いた荷物を預かってくれるのでとても便利なものです。

ですが、使用したことない人にとっては、

・宅配ボックスってなんだろう?

・使い方にどのような便利さがあるのだろう?

とわからないことだらけですよね。

ここでは、普段から宅配ボックスを使用している方、そうではない方必見の宅配ボックスの仕組みと使い方についてご紹介していきます。

宅配ボックスの仕組み

宅配ボックスとは配達した方が受取人留守の場合に荷物を入れておくことのできるものです。

基本的にマンション内などに設置されており、サイズは様々です。

宅配業者は荷物を入れた後に4桁の暗証番号を設定します。

暗証番号を設定した宅配業者は宅配ボックスに荷物を入れたことと暗証番号を記載し、不在お届け表を郵便ポストに投函します。

受取人が記載された暗証番号を入力することで荷物を受け取ることができるのが宅配ボックスなのです。

宅配ボックスの内側には小さな入れ物のような物があったり、捺印装置があったりするので宅配業者はそれをサインとしています。

宅配ボックスに入れることが出来ないもの

宅配ボックスには入れることが出来ないものもあります。

大きい物はまずは宅配ボックスに入らないというのと、生ものなどは入れることができません。

宅配ボックスで受け取れない荷物は他にも書留や着払いの荷物などになります。

そのためこれらの荷物を受け取る場合、直接荷物を受け取ります。

宅配ボックスのデメリット

宅配ボックスは便利さからメリットだらけですがデメリットもあります。

それは宅配ボックスを取り扱っている物件は少ないということです。

そのため宅配ボックスがある物件は家賃が高いです。

物件選びで迷ったら、何を重視するか?妥協点とするか?で考える

また、最近では自作や簡易な宅配ボックスによりトラブルが多発しています。

宅配ボックスがある場合、留守だと思われ盗難などを狙う犯人も増えています。

宅配ボックスは一度使ったら取り出すまで使えないということからデメリットを感じる方も多いです。

宅配ボックスは業者によっては入れてくれないところもあります。

なぜなら宅配ボックスに入れてトラブルになった事例があるため、業者によるところがあります。

佐川急便やヤマト運輸は宅配ボックスの運営会社と連携しています。

そのため宅配ボックスに入れた荷物の発送サービスなどを行っています。

まとめ

便利な宅配ボックスですがデメリットも怖いものです。

普段から家にいる人なら使用することはありませんが

留守な人にとっては手間も省ける便利さから人気があるのも宅配ボックスの魅力でしょう。

皆さんも物件選びをする際は、「宅配ボックスがあるか否か?」という点も考慮に入れてみてはいかがでしょうか?

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする